慟哭

慟哭 (黄金の13)

慟哭 (黄金の13)

以下、ネタバレ、反転
予備知識、というには及ばないほどの予備知識を持って読んでしまったのは失敗でした…
解説で北村薫氏が書かれている、「お願いですから、これが驚くべき作品だと、人に言わないでください」という言葉につきます。
でもしてやられた、って思うのはミステリの醍醐味なわけで、なにもこの作品に限ったことでないことを考えるとまあ「この作品はしてやられるんだ」って思って読むくらいでは特に支障はないかもしれなく、
してやられるって知ってようが知るまいが、実際してやられるか否かは作品の出来次第とも言えます。
なので、ここまではっきり思っていた通りの展開になるのはちょっと残念ではあります。
最近いろいろ疑って読みますから…私も立派なミステリマニア?ですね


二つの筋があって、並列して語られてるので、まず時系列のずれを疑います。
↑某作品を読んで学習したから。


あれだけ名前がぼかされてたら、とりあえずもう一つの筋に出てる人物と同一人物であることを疑います。


そして、作中で犯人が語ったとおり、あの「発言」がひっかかってて、ああいう立場である人を疑いました。
↑某作品を読んで学習したから。


でも、某作品や某作品より前にこれ読んでたら、(実際その2作より先に刊行されてる)
してやられてたかもしれない。
でもヒント多すぎかも知れません。もっとそんなんわかんねーよ!っていう感じに書いて欲しかった。
でも好きです。新興宗教とか黒魔術とか、非現実的なものと、組織とか家族のしがらみっていう現実的なものとが交錯してて、楽しかった。

なんか白いばかりで、今日は白い日ということで、ひとつ