アリスとかんおみ

双頭の悪魔 (創元推理文庫)

双頭の悪魔 (創元推理文庫)

学生アリスシリーズを、多分始めて読みました。
探偵役は火村ではなく、江神二郎先輩。
双頭の悪魔、という題名はあとがきでも言及されていましたが、ぴったり当てはまっていると思います。


前作を先によんどきゃよかった。
今回の登場人物は、前作の犯人ではありえないと思うからです。
でも図書館にこれしかなかったのですもの。


やっぱ作家アリスシリーズの火村とのコンビがいいなと思うミーハーな私でした。


実況中死 (講談社ノベルス)

実況中死 (講談社ノベルス)

(ほぼ)初、神麻嗣子シリーズ。
なんか説明が多くてちょっと残念。しっかりした土台の上でないとパズルが成立しないのだろうけど。でも説明も読み飛ばしたくなるほどではないのでよしとします。


 (本格、あるいは新本格)ミステリ作家の人は、ほんとうに「ミステリ」という「ジャンル」を愛してるんだなあと思います。

 
 ミステリの作中で「ミステリ論」とか「密室のトリックいろいろ」とか、他のミステリのタイトルとか、登場人物がけっこう出てくるように思います。


 「ミステリ」っていうジャンルは作中で非日常的な「殺人」が起こるということで、「殺人」→「ミステリ(推理小説)」っていう連想が必然的になされてしまうから、「ミステリ」論やらが作中でなされることになる、のかもしれません。
登場人物がミステリファンであったりすることも多いと思います。
だから必定、ミステリ談義が作中で繰り広げられたり、作家自身の名前を冠した探偵やら助手やらが活躍するメタ展開になるのかもしれません。

 でも単にミステリを書くだけなら、殺人事件がおきて、名探偵がトリックや犯人、動機を解明して終わりでもいいわけです。
なのにあえて他の作品を出すということは、「ミステリファン」に対するファンサービスであり、作家ご自身の趣味の表れでもあるのではないでしょうか。
いわゆる「内輪受け」というやつです。「ミステリファン」を「内輪」と認識するのはやはり、「ミステリ」というジャンルが好き、「ミステリ」というジャンルが好きなファンが好き、自分が好きということなのだと思います。


 またミステリ論などを白熱させるのは、やはり「ジャンルとしてのミステリ」の今後を案じているから、それだけの愛(思い入れ)があるからと思われます。


 そんなわけでミステリ作家諸氏は「ジャンルとしてのミステリ」を愛していると思います。
作家が「ミステリ」を創作している誇りがにじみ出る文章を読み、「内輪ネタ」を見つけてニヤニヤしたりするのが私は大好きです。


というようなことを、これ読んでて思いました。
なんかズタボロな感じですが私もミステリ論をちょこっと論じてしまったようです。
あ、あとSFの方もジャンルとしてのSFを愛してるなって思います。
そもそも私自体偏った本を読むので、全然見当違いのことを書いてる節もあります。
別に他のジャンルをけなしてるわけじゃないです 考えたら恋愛ものでも全然ありそうですね「唯川恵のなんちゃらに出てきたけど…」とか。
それぞれにジャンル愛はあるんでしょうね。
私の中で恋愛ものとか読む人は、「恋愛小説」がすきなんじゃなくて、「恋愛」が好きな人、ていうイメージがあるもので。
ミステリを読む人は「殺人」が好きなわけではなくて(だったら怖い)やっぱり小説としての「ミステリ」が好きな人なんだろうなと思いましたので。「推理」好きともいえますが、やっぱり実地で殺人が起きたら参考になるとも思えませんし。

うーんでも「恋愛小説」好きなのかなあ。そういう架空の恋愛に浸りたいのかも。少女漫画とかと一緒で。
でも恋愛漫画を主に読んでる人は「漫画読み」という感じではないし…


話があさっての方向に行くなあ。
たわごと聞き流してくださいませ。


とりあえず森博嗣の新刊の隣に全然ノーマークの作家の新刊が並んでても十中八九買わないです。でもよっぽど帯がおもしろそうなら買うかも。
てことはあながち8月発行にこだわるのも間違いじゃないかもしれません。